ITインフラ支援
ITシステム導入とソフトウェア開発ですべてのIT環境をスマートに
弊社は、コンピュータとウェブによる時間の節約と自動化および業務効率化に特化した会社です。「クラウドサービスとウェブサービスおよびモバイルアプリの導入」で業務効率の改善を行っています。
Google Apps ScriptおよびAppSheet、Microsoft PowerAppsおよびExcel VBAを利用したローコード開発、ZapierやIFTTTやMicrosoft Power AutomateなどのAPI連携の自動化ツールの導入、Microsoft 365・Google Workspace・Slack・LINE WORKSなどのコラボレーショングループウェアの導入などを行っています。
業務一覧および業務経験
情報システムに関する様々な問題やご要望に対し、最適なソリューションをご提供いたします。
- ホームページの制作および管理:WordPress、html / cssなど
- ECサイトの制作および管理:Shopify、Amazon出品(Amazon FBAを含む)など
- SNSの管理およびカスタマイズ:Twitter、Instagram、Facebookページ、YouTube、LINE for Businessなど
- クラウドグループウェアの導入:Google Workspace、Microsoft 365など
- コラボレーショングループウェアの導入:Slack、Microsoft Teams、LINE WORKSなど
- ローコード開発:Google Apps Script、AppSheet、Microsoft PowerApps、Excel VBAなど
- 情報共有クラウドサービスの導入:Dropbox、Google Drive、Evernoteなど
- プロジェクト管理ツールの導入:Trello、Asana、Wrikeなど
- ウェブ会議システムの導入:Zoomなど
- Adobe Creative Cloudを用いた業務
- Zapier、IFTTT、Microsoft Power AutomateなどのAPI連携の自動化ツールの導入でルーチン作業や定型業務の自動化
- 汎用クラウドサービスとウェブサービスおよびアプリの導入(国内および海外)

月額制のオンラインリモート保守サービス
サブスクリプション(利用した期間に応じて料金を支払う方式)のコンピュータおよびウェブの管理サービスです。費用についてはお問い合わせ下さい。
コンピュータおよびホームページとSNSをオンラインにてリモートで管理保守運用を行います。下記などのツールを使用します。
- 音声およびビデオ通話:LINE、LINE WORKS、Google Hangout、Facebook Messenger、Slack、Teams、Zoom、Skypeなど、
- チャットコミュニケーション:Google Hangout、LINE、Facebook Messengerなど
- コラボレーショングループウェア:Google Workspace、Microsoft 365(Teams)、Slack、LINE WORKSなど
- 進捗をプロジェクト管理ツールおよびタスク管理ツールを利用:Trello、Asana、Wrikeなど
- ウェブ会議:Zoom
- パソコンの画面共有およびリモート操作(パソコン、スマートフォン、タブレット):Teamviewerなど
- ファイルをクラウドで共有:Dropbox、Googleドライブ、OneDriveなど
- テキストおよびファイルをクラウドで共有:Evernote、Google Keepなど
- 文書の共有および同時編集作業:Googleドキュメント、Dropbox Paperなど
- ホワイトボードで共有および同時編集:
Google Jamboard、Microsoft Whiteboard
- ソースコードを共有:Githubなど
- 電子印鑑および署名ソフトウェア:Adobe Sign、クラウドサイン、GMO 電子契約サービス Agreeなど
- 請求書・領収書:マネーフォワード クラウド請求書、Misoca、Freshbookなど

ご挨拶
ITサービス、クラウドサービスは、近年様々なサービスが登場しています。
その中のどれを使うべきか、どのように使うべきかを選択することは、大変に悩ましい問題です。
必要なシステムを全て外部へアウトソースすることはできません。また、ITやクラウドは全ての課題を解決してくれるわけでもありません。
サービス提供者と利用者の間でニーズや期待値の違いがあることは明白です。
そこでシステムエンジニアの出番です。選択のお手伝いをさせていただきます。

代表者経歴
大学を卒業後、自動車メーカーおよび電機メーカーにて、7年に渡り、システムエンジニアとして組み込み系プログラミング、アプリケーション開発、車載機器(ECU)の設計開発、自動車仮想ECU検証ソリューション HILS / SILSを使用したデバッグおよび評価業務、リアルタイムOS(uITRON)を利用したソフト設計実装およびICEを用いたデバック業務、半導体製造装置の開発に従事。
2011年9月に独立後は、個人事業で技術派遣会社に所属し、メーカーへ企業出向するシステムエンジニア業務に従事。
現在の主な仕事は、メーカーへ企業出向するシステムエンジニア業務、Microsoft 365・Google Workspace・Slack・LINE WORKSなどのコラボレーショングループウェアの導入、クラウドサービスとウェブサービスおよびアプリを用いたインフラの構築、ローコード(主にGoogle、Microsoft)開発を行い、業務基幹システムの構築および業務効率化を図る仕事を行っています。

弊社の方針
弊社では、クライアント様の会社を進化させるための豊富なリソースをご紹介します。
まず、業種や規模に関わらず、セッションを通じて、会社の具体的なニーズを検証します。
その後、最適なソリューションを見つけ出し、適切なハードウェアおよびアプリケーション、周辺機器、サービスの選択から、導入までをお手伝いいたします。
弊社では下記の3つを心がけて仕事を遂行します
1.極力、世界中で展開されている(多くのフィードバックを得ている)クラウドサービスおよびモバイルアプリとAPI取引所(完成されたAPI)を活用します。「日本のみ」で展開されているサービスは極力使用しません。
2.車輪の再発明は行いません(一から作りません)。テンプレートで既存の組み合わせのみです。ホームページもWordPressのCMSやWPBakery Page Builderのプラグインを使用します。ECサイトでもShopifyやAmazonとFBAを組み合わせます。
3.積極的なクラウドの利用。クラウドサービスの利用料金が安い今日、AWSなどのクラウドを使って安価かつ数分で数千台のサーバを利用することが可能な時代です。
10年前と現代では、働くIT環境が大きく変化しています。
(10年前)有線・高額なデータ通信 → (現在)Wi-Fi環境・安価な定額データ通信
(10年前)オフィス・会議室 → (現在)Web会議
(10年前)ノートPC → (現在)PC・タブレット・スマートフォン
(10年前)オンプレミス → (現在)クラウド
(10年前)会社資産の端末 → (現在)BYOD
これらを活用して、場所にとらわれないワークスタイルをご提案いたします。
また、仕事は前提に下記3つの問題があります。問題と恒久対策を定義します。
1.人は必ずミスをするという前提
→(対策)できるだけ操作を簡単にすること、自動化することで、人のミス(ヒューマンエラー)を無くし、本来の業務に注力できる。
2.「すべての機械は壊れるもの」という前提
→(対策)すべてのデータはクラウドに置き、メールもクラウドで運用することで回避できる。
パソコン・スマートフォン・タブレットは「箱」であり、壊れることを前提に考える。
データはクラウドストレージへ一元化して保存します。
3.ソフトウェアには必ずバグがあるという前提。むしろ、「バグのないソフトウェアは無い」。
→(対策)クラウドにバックアップを取ることおよび冗長化で回避できる。
トラブルが発生した場合でも、お客様のデータおよび環境を守ることが最優先です。
現代は、「何かの技術に特化したエンジニア」よりも「広い知識を持ったエンジニア」が求められる時代であると思います。
情報システムの部門が頑張って何でも対応するよりも、様々なクラウドサービスやアプリを適材適所に組み合わせた方が、よりビジネスに直結した仕事が可能となります。
つまり、必要なことは、最適なクラウドの「組み合わせ」です。
また、今日においては、個人のスキルとして基本的なプログラミングおよびコンピュータサイエンスはもちろんのこと、GoogleAnalyticsからBIツール、映像編集など、個人で多くのスキルを俯瞰して習得および習得しておく必要があります。
また、仕事においては単にコストダウンおよび人海戦術を図るよりも、テクノロジーの力(プログラミング)で解決することを第一選択に考えます。そうすれば、コストも連動して下がります。
「アセンブリ」、「アジャイル」、「スピード」の3点を元に業務を遂行します。
また、AIファースト、スマホファースト、クラウドファーストで仕事を行います。
大手企業(技術系メーカー中心)から個人事業まで様々な出向における業務経験を元に、多くの手段を俯瞰したエンジニアが、テクノロジーファーストでリアルタイムに対応します。

会社概要
項目 | 内容 |
事業所名 | office-hy |
業務内容 | 情報システム運用保守およびソフトウェア開発 |
電話番号 / FAX番号 | 現在、お客様およびお問い合わせのメールをいただきました方へ公開しています。 |
所在地 | 〒125-0053 東京都葛飾区鎌倉1丁目6番3号 SeboSebo Koiwa 102号室 |
代表者 | 濱脇 有平 |
主要取引銀行 | みずほ銀行 |
設立 | 2011年9月1日 |
URL | https://www.office-hy.com |